練習したけど、ブログ書き忘れたの巻
スポンサードリンク
ワードプレスの勉強の為のブログです。特に面白いことは書かないので左上の☓を押して下さい。
練習したけど、ブログ書き忘れたの巻
スポンサードリンク
水曜日 16:30ー18:00
帯授与式後で、新しい青帯多いー。いいな。
テクニックは、月曜日に引き続きオモプラッタ、三角絞め。
三角絞めは、普通の三角絞め、相手に起き上がられてから、頭を引きつけて極める
三角絞めを練習した。
三角絞めのテクニックの練習する時のパートナーが
190cm、120kg、ポーランドのちょっとちっちゃいボブ・サップだったんだけど、
起き上がらる時に、ボブが重すぎて、背中がすごい筋肉痛っていう。
スパーリングで調子悪かったのも、こいつで消耗したからだな。
スパは5分✕3R。
クローズドカードからの限定スパ。
クローズドガードからデラヒーバまで持っていけるんだけど、
デラヒーバからのスイープがキマらない。
少し、相手に対策されているかな。
デラヒーバからの攻めのオプションを増やそう。
ラペラを使った、デラヒーバからのスイープ。
デラヒーバからスイープ、アームバー、オモプラッタへの展開。
スポンサードリンク
月曜日 16:30ー18:00
朝体重75キロ。
週末飲み過ぎて、ほぼ食べてないから
体重増えない。
先週から引き続きオモプラッタのテクニックを習った。
基本オモプラッタを練習してから、三角絞めへの移行。
三角絞めって簡単なようで、しっかり極めるの難しい。
特に、相手がデカいポーランド人だと。
三角絞めからの限定スパーリングしたんだけど、
相手のポーランド人、どう見ても、190cmの120キロぐらい。
ホント、ちょっとちっちゃいボブ・サップみたいな。
一つわかったのは、初めに足を掛ける時に、
なるべく腰をあげて、深く入ると極めやすくなる。
まぁ、ボブ・サップには効かないんだけどね。
あと、この動画みたいに、腕を流すのも大事。
関係ないんだけど、うちの道場、半年に一回帯授与式みたいのやるんだけど、
それに行きそびれたっていうね。
最近、ちゃんと練習行ってるし、強くなってる実感もあるから
絶対ストライプもらえると思ってたのに。
まぁ、柔術だけじゃなくてポーランド語も勉強しろってことですね、わかります。
スポンサードリンク
金曜日16:30〜18:00
水曜日に引き続きオモプラッタを練習した。
オモプラッタ難しいし、体格差がある人とやると怖い。
特にエスケープの時に体重かけられて、潰されると時が。
オモプラッタからの3Rスパーリング。
全然決まらないし、すごい極められる。
家に帰ってから、Youtubeで復習。
この人のオモプラッタわかりやすい。
0:48秒からのオモプラッタがクラスでやったのに近い。
オモプラッタは極めるのも怖いし、極められるのも怖い。
スポンサードリンク
水曜日 16:30-18:00
朝体重75キロ。
今週のテクニックはオモプラッタ。
オモプラッタの入り方とエスケープの仕方を練習した。
オモプラッタってしっかり決めるの難しいな。
コツとしては、相手の体勢を崩して、マットにつけて、
相手尻を固定してから腰を上げて決める。
練習後、ステーキ食べて、
ケイセン+ホエイ飲んで就寝。
スポンサードリンク
金曜日1630〜18:00
前日体重76キロで、朝75キロ。
朝、パン。
練習二時間前にインスタントラーメン。
体がジャンクなモノを欲してるぜ。
練習は、準備運動15分。
2日連続だから、体が痛い。
特に、昨日補強運動でいじめられた下半身が痛い。
テクニックは、昨日と同じく、
上ハーフガードでワキを差されたポジションからの
反転して、足を抜いてからサイドポジションへ移行するテクニック。
スパーリングは6分✕4R。
内容はよく覚えない。
というのも、練習の後、酒を飲んでしまったから。
飲み過ぎで、寝る前に体重測ったら78キロだった。
寝る前に、ケイセンとホエイ飲んで、就寝。
スポンサードリンク
木曜日18:00〜19:30
前日、食べ過ぎ+飲み過ぎで77キロあったけど、
朝測ったら75キロまで落ちてた。
朝、パン
昼、インスタントラーメン
練習二時間前に、少しフルーツ。
普段と違う6時からの練習だったので、上手く食事が取れなかった。
練習は、最初の30分補強運動。
上手く食事が取れなかったのもあって、かなりきつかった。
テクニックは、上ハーフガードでワキを差されたポジションからの
反転して、足を抜いてからサイドポジションへ移行するテクニック。
テクニックがメインで、スパーリングは6分✕2Rだけ。
でも、始めの補強運動キツすぎて、スパーリングの内容を覚えいない。
家帰って、ステーキ食べて、
寝る前に、ケイセンとホエイプロテイン飲んで就寝。
木曜日の練習は、ちゃんと準備していかないと
キツイ。
スポンサードリンク
定期券(Karta Miejska)の作り方です。
(学生は学生証に、定期券機能がついているので、
地下鉄などにあるZTMの端末でお金をチャージしましょう。)
ワルシャワで定期券を作るのは、簡単に
近くの地下鉄にあるZTMオフィスで作れます。
この2つを持って、一号線のDW.Gdański駅で作りました。
DW.GdańskiのZTMのおばちゃんは、英語が喋れるごいーすなおばちゃんなので、
5分ぐらいですぐ作れました。
カード自体は無料なんですが、チャージしないと使えません。
一ヶ月110PLNです。
学生の時は55PLNだったので、大分デカイです。
ポーランドは地下鉄も他の都市に行く列車も学生だと学割で半額で行けます。
ちなみに、Zone1とZone2で値段が違うのですが、
ワルシャワの市内に住んでいるならZone1で大丈夫です。
Zone2は、メトロの終点の先などの、ワルシャワ近郊用です。
スポンサードリンク
月曜日 16:30〜18:00
朝、サンドイッチ。
練習二時間前にパスタ。
練習テクニックは、ノースサウスからキムラを取ってからの展開。
キムラから腕ひしぎ、バックマウント行ったり。
スパーリングは6分✕4R。
1R、白帯ストライプ無し。
今日のスパーリングはノースサウスでキムラを取られた状態からのスタートだったので、
まずは、エスケープ。向こうが始めたばかりの人だったので、バックに回られても
冷静に対処。
エスケープしてスイープ、パースガード。
最後まで極めきる時間がなかった・・・
2R、白帯ストライプ2。
下のポジションからスタート。
あんまり覚えてないけど、極められてはいないはず。たぶん。
3R、白帯ストライプ4。
自分より一回り大きいポーランド人だったので、
バックに回られると簡単にコントロールされてしまうのできつかった。
やっぱり、自分より大きくて技術がある相手だと、当たり前だけど
いいポジションがとれない。
力で押せないから、早く正確に膝を入れたり、肘を入れたりしないといけない。
4R、白帯ストライプ無し。
2回キムラを取られた。
一回目は下から取られてそのままスイープされて、タップ。
これは反省。
上のポジションだったので、取られた時点でチョークなどでプレッシャーかければよかった。
たぶん、首を守りに手をはずしたはず。。。
最近どのポジションからでもキムラを取られることが多い。
勿論、キムラが大きい人が小さい人に極めやすい技だけど、
いつまでも取られてちゃダメだ。
キムラを取られた後にムキになって力んでしまい、デラヒーバからの
スイープが決まらなかった。
いつも通りやれば、絶対決まるので、気をつけよう。
練習後ピザ食べて、寝る前にケイセンとホエイを牛乳飲む。
関係ないけど、ポーランド語で腕十字をbalachaっていうらしい。
スポンサードリンク
水曜日、16:30- 18:00
朝、アップルパイを食べて、脳を活性化させる。
12時にサンドイッチを食べる。
練習二時間前にパスタを食べる。
サイドポジションの練習。
2つテクニックをやった。
・足を相手の頭側に動かし、スペースを作ってからマウントポジションへ移行する。
・上記の状態で相手が手で膝を押してきた時に、腕を取ってキムラ。
スパーリングは6分✕4R
1R目は、白ストライプ4の選手。サイドポジションで上からキムラを決められる。
それ以外は、しっかりポジションを取って動けた。
2R目も、白ストライプ4の選手。体格が同じぐらいだったので、
展開が多く、上手く動けた。久しぶりに、ベリンボロの形に上手く入れた。
3R目は、変則で3人組だったので、2分スパ。
相手が始めたばかりの人なので、怪我がないように
相手に攻めさせて、守る展開を意識した。
4R目は、白ストライプ4の選手。体格が一回り大きい相手だったので、
かなり攻められた。
体格差があると、サイドから袈裟固めに入られて、そこからパワーで
バックを取られて絞め技にもって行かれる展開が多い気がする。
もっと、考えて動こう。
練習後、晩飯。
タンパク質がなかったので、反省。
寝る前に、ケイセンとホエイのプロテイン飲んで就寝。
しっかり5回栄養が取れて、練習もできた。
明日も勝つ。
スポンサードリンク